Windowsファイル共有をインターネット経由で実現する

Windowsのファイル共有では、Exploreにより自分のファイルアクセスをするのと同じ要領で他PCのファイルを直接アクセスできます。
この機能は一般にはPCどうしが同一LAN内に存在する場合にのみ可能です。
インターネットを跨る構成のネットワークでは一般には実現できません。
しかし、ここで示す方法によりそのような環境であってもファイル共有ができます。
この方法ではインターネットを意識する必要がないので、応用範囲が大幅に広がります。

ファイルをアクセスする側をPC(A)、アクセスされる側をPC(B)とします。
2台のPCにはVNETプラスをインストールし、VNET IDを付与しておきます。
以下の手順を踏むと確実に実現できます。
もちろんエンドツーエンドで暗号化しますので安全です。

Step1:まずは同一LAN内でファイル共有の動作を確認する。

PC(B)側では開示すべきファイルを選択し、さらにネットワークプロファイルをパブリックからプライベートに変更する必要があります。

開示すべきファイルは以下の手順で設定できます。
ただし、\\Windows\Usersフォルダだけはデフォルトで開示状態になっています。
Exploreで開示すべきフォルダを選択して右クリック
→アクセスを許可する → 特定のユーザー → 共有する相手としてEveryoneを選択  → 追加  → 共有

ネットワークプロファイルは、デフォルトがパブリックになっているのでプライベートに変更します。Windows Defenderの場合(ウイルスソフトを使っていない場合)は以下の手順で設定できます。
Windowsの設定 → ネットワークとインターネット → イーサネット → プロパティ → プライベートを選択

プライベートに設定すると、ファイアウォールの設定がパブリックより緩くなります。
この設定によりファイル共有やプリンタ共有が可能になります。

ウイルスソフトを利用している場合は設定方法がそれぞれ異なります。
ワンタッチで設定できることが多いですが設定は必要です。

PC(A)のExploreを開き、ファイル指定欄に \\ (円マーク2個)から始まるPC(B)のIPアドレスを入力してください。
例:\\”PC(B)のIPアドレス”
ネットワークが導通していれば、初回のみネットワーク資格情報の入力が求められます。
PC(B)のユーザ名とパスワードを入力することによりファイルアクセスが可能になります。
以上でLAN内動作が確認できます。ファイル共有の詳細についてはここでは省略します。

Step2:VNETプラスで動作検証
PC(A)とPC(B)のVNETプラスを起動しログインします(最初からログインしておいてもかまいません)。
PC(A)からPC(B)のファイルをアクセスするとき、ファイル指定欄のIPアドレスの部分をVNET IDに置き換えてください。
例:\\”PC(B)のVNET ID”

これでVNET通信でのファイルアクセスが確認できたはずです。
ネットワークドライブの割り当てを行えば、以後はワンタッチでアクセスできます。

この時点で、PC(B)側のネットワークプロファイルはパブリックに戻して大丈夫です。
その理由は、VNET通信ではVNET用の仮想NIC (Network Interface Card)を利用するためです。
仮想NICのプロファイルはVNETプラスが自動的にプライベートに設定します。
仮想NICを通るパケットはVNETプラスがセキュリティを保証しますから、プライベートであってもセキュリティ上の心配は不要です。

Step3:PC(A)とPC(B)を別のネットワークに移動して確認
 Step2まで確認できたら、PC(A)とPC(B)をどの場所に移動してもかまいません。
インターネット経由でファイルアクセスができることを確認してください。

コメント